自分らしさが花咲く場所 自分らしさが花咲く場所
学びのセトロゴ 学びのセトロゴ
お問い合わせ

瀬戸市放課後等デイサービス「学びの友セト」指導方針のスタンダード④

指導方針のスタンダード④「わかりましたか?」はNGワード

授業のUD学会で実施される授業公開で

いつも感心することがあります。

 

それは授業の中で教師が

「みなさんわかりましたか?」

と絶対に聞かないことです。

 

授業内容などの確認の方法で

昔から言われてきたことですが、

 

「わかりましたか?」

と聞かれたら何が問われているのか分からなくても

「分かりました」

と答えてしまいがちです。

 

挙句の果てに理解不十分だったことが判明すると

「さっき分かったと答えただろう」

と子どもが責められてしまいます。

 

こんなことが何回か繰り返されたら、

学習嫌いが増えるのは必然です。

 

学習嫌いを育てない方法は

「みなさんわかりましたか?」から

「分かったことを話してください」に転換することです。

 

子どもたちは

「〇〇が分かりました」とか

「ありません」と答えるのです。

 

その回答の分析をすることで、

教師は本日の授業内容が十分理解できているのか判断すればいいのです。

 

UD学会の公開授業では毎時間このように展開されています。

 

武田は全国の小中学校約40校程のUD実践校の公開授業を参観しましたが、

 

地域の差はあるものの、

どこの教室からも、

 

「〇〇のことがわかりました」

「〇〇さんはこんなことを言っていましたが自分も同じ考えです」

「○○さんの意見に付けたしがあります」

 

などと自分の言葉で意見や感想を述べる子どもたちが楽しく学習していました。

 

そんな公開授業を参観するたびに

日本の教育もどんどん変わってきたと実感すると共に、

 

自分もそんな指導者になろうと思い、

現在でも研修を続けています。

 

「みなさんわかりましたか?」から

「分かったことを話してください」に転換することも

学習のスタンダードです。

 

これも「学びの友セト」のスタンダードにしていきます。

まずはお気軽に
ご相談ください

まずはお気軽にご相談ください

体験入学のご相談やご不明な点などが
ありましたらお問い合わせください

お電話でのご相談

スマホのアイコン 0561-78-5260

月曜日〜金曜日:10:00-19:00
第1・3土曜日:9:00-18:00